カフェを訪ねて三万里。
これは、かつて世界一周カフェ巡りをした時のキャッチコピー。
三万里は約12万kmで地球3周分である。
世界一周と言っても、あっちゃこっちゃ移動した。
だから、わりと三万里に近い距離を移動したかもしれない。
知らんけど。
さて本題。
三万里シリーズの第二幕は神社。
先日、Kindleで”カフェを訪ねて三万里“を出版したんです。
三万里を冠にするには時期尚早か?
とは思ったものの、エイヤ!と勢いで出しちゃいました。
ハワイの出雲大社には二度参拝しているし、大袈裟じゃないだろ。
ということで、ね。
まぁ、細かいことは置いといてお買い求め頂ければ幸いです。
内容は蘊蓄やエッセイとともにお届けする様々な神社の写真。
神社旅をしたくなる一冊です。
ぜひに。

はい。
というわけで。
最近の神社旅を綴りたいと思います。
この旅の切っ掛けは、とあるスピな方の助言。
「獅子神御祈祷神事の舞初式に参列してください」
この神事が催される三重の椿大神社(つばきおおかみやしろ)には行ったことがありまして。
福岡から行くにしても、どこから行くにしても、超大変。
なので、ちょっと迷っていたんです。
そんな折に別のスピな方に相談。
「行った方がよき?」
「よき」
という流れで行くことにしました。
2月10日。
先ずは名古屋入り。
せっかくなので熱田神宮へ。
御祭神は熱田大神。
天照さんのことですね。
参道途中には空海が植えたとされる楠木。

織田信長さんがプレゼントした塀があった。

本殿のご挨拶を済ませ、腹ごしらえタイム。
境内に飲食店がある神社では飲食するのがオススメです。
甘酒売ってる神社、たまに見かけますよね。
ぜひ神様パワーが入ってるスーパー甘酒を頂きましょう。
ここ、熱田神宮では名古屋名物のきしめん屋さんがあります。

味は普通。
天照さんがパワー注入してくれている期待を込めて星3つ!
みたいな感じでしょうか。
お腹を満たしたところで熱田神宮を後に。
せっかくなので下調べしていた別の神社へ。

からの腹ごしらえ。
きしめんは小盛りにしておいたんでね。
他にも名古屋名物食べたいし。
というわけで鳥開総本家にて手羽先。
(と、ビール)

手前が普通の鶏で奥が名古屋コーチン。
コーチンの方が美味しい!
という程の差は感じられませんでした。
自称グルメなんですけど。
ただ、めっちゃ良い普通鶏だった可能性も否定できない。
まぁ、手羽先は美味しかったということで。
Kindle本にも書いたんですけど、神社参拝の前後(3日間)は四つ足の動物は避けるのが好ましいと言われてます。
僕は普段気にしないんですけど、翌日が神事ということもあって四つ足は我慢。
本当は矢場とんの味噌カツを食べたかったんですけど我慢。
腹も満たされたことで移動です。
名古屋から四日市へ。
今日は四日市駅前に宿泊です。
晩ご飯は下調べ済み。
コーチンの味はいまいち分からなかったけれど、グルメに関してはストイックなんです。
下調べは入念。
お目当ては天むす。
チェックイン後、早速店のあるデパ地下へ買い出しに。
足早にキョロキョロしながらフロアを巡ります。
美味しそうな惣菜の誘惑を振り切って天むすの店を探します。
(おかしい…見つからん…)
公式HPには書いてあった。
間違いない。
間違いないはず…

公式HPの間違いでした。
くやしい。
気を取り直して四日市グルメを調べる。

四つ足だった。
特別な日くらいしか椿大神社を訪れないことを考えると、四日市でとんてきを食べる日は永遠に訪れない。
くやしい。
といった感じで不完全燃焼で終えた神社旅初日。
次回は旅のミッション獅子神御祈祷神事へ。
お楽しみに!
中編はコチラ☞三重の神社を訪ねる旅-中編-
____________________________________________________
【イマヲカシからのお知らせ】
・Kindle本を出したぞ☞発揮せよ、個性。
(Kindle Unlimitedで読めます)
・フォト&蘊蓄&エッセイ本☞神社を訪ねて三万里
(Kindle Unlimitedで読めます)
・個人向けコンサル☞イマヲコンサル
・3ヶ月以上の継続コンサル・コーチング☞いまをか私塾
・世界一周カフェ巡りフォトブックとか売ってます☞いまをか市
・たまに書いてます☞note
・最近は放置プレイ☞Instagram(世界一周のカフェ写真など)
・お問い合わせ☞imaokashi@gmail.com