まいど!パーソナル・プロデューサー&コンサルタントのイマヲカシです。
今日のテーマは個性の発揮が生存戦略になる話です。
“個性の発揮”について意識することが、未来の自分のための投資になる。
前回のキャラ経済の記事を補完するような内容となっております。
人生を面白くする。
人生を楽しみながら稼いでいく。
そのための戦略について書いてみました。
まずタイトルになっている「発揮せよ、個性。」
これは最近書いたKindle本です。
個性を発揮するための具体的な考え方や、行動の仕方について書きました。
さくっと読める対話式の内容です。
何度も読んで日々の行動に落とし込んでもらうと、必ず個性的になれます。
宣伝はさて置き。
「個性的になるメリットってあんの?」
そんな疑問が湧いてくる人もいるでしょう。
そのメリットの1つが時代性です。
西野亮廣さんが言っているように、時代がキャラの強い人を求めている。
時代の並みに乗れたらヒトモノカネが集まります。
「カネのために個性を発揮するのか?」
と問われたらYES。
めっちゃ個性を発揮している芸能人は、個性で生活しているようなものです。
周りを蹴落とすようなことがなければ、お金のために行動を起こすって健全なことでしょう。
もちろんヒトも集まります。
芸能人は人気者ですもんね。
「芸能人と一緒にすな!」
と言われそうですけど。
例えば下町の黒木瞳みたいな表現だとどうでしょう。
仕事の帰り道の小料理屋。
チャキチャキした性格で、お客さんの悩みも吹き飛ばすようなキャラクター。
人気ありそうじゃないですか?
これって今までも行われてきた商売の形でもあるんですよね。
なにも目新しくない。
目新しくなくって当たり前だけれど、それが重要視されることになる。
そういう時代が訪れる。
それだけの話です。
小料理屋を例にすると、おばちゃんの店なのか下町の黒木瞳の店なのか。
バーを例にすると、おっさんがカウンターに立つ店なのか、
はたまた何かリクエストしたら「あるよ…」と言ってくれる店なのか。

個性派キャラクターであることが、生存戦略の要になるような気がしませんか?
当たり前と思われるかもしれません。
自分には関係ないことだと思われるかもしれません。
でも、今までの時代の考え方を抜け出してみませんか?
「発揮せよ、個性。」
これがキーワードです。
____________________________________________________
【イマヲカシからのお知らせ】
・Kindle本を出したぞ☞発揮せよ、個性。
(Kindle Unlimitedで読めます)
・フォト&蘊蓄&エッセイ本☞神社を訪ねて三万里
(Kindle Unlimitedで読めます)
・個人向けコンサル☞イマヲコンサル
・3ヶ月以上の継続コンサル・コーチング☞いまをか私塾
・世界一周カフェ巡りフォトブックとか売ってます☞いまをか市
・たまに書いてます☞note
・最近は放置プレイ☞Instagram(世界一周のカフェ写真など)
・お問い合わせ☞imaokashi@gmail.com