妃智さんと食の対談をしたわけですが、初っ端から荒れてしまいました。
荒れたというか、妃智さんが荒ぶったというか。
荒ぶる妃智Dr.の乳酸菌講義が始まったというか。
まぁ、そんな感じ。
面白かったので良いんですけどね。
でも、テーマが完全に、
“乳酸菌概論Ⅰ”
になっていました。
何ならシラバスに載ってそうな。
何なら受講すれば単位が貰えそうな。
何なら思わずレポート用にメモしたくなるような。
何なら虎舞竜ばりにXⅣ章まで続いてしまいそうな。
そんな滑り出しでした。
マニアックゥ!
まぁ、ぜひ動画をご視聴頂ければと思います。
妃智先生にお願いしたら単位くれるかもしれないよ。
えぐい3Dプリンターの通り名を持つお方なので形がないものには興味を示さないかもだけど。
もしかしたら手形みたいなのを作ってくれるかもしれない。
こんなのね。
そこは要相談ということで。
さて。
何の話でしたっけ?
大学の苦手な統計の授業を徹底的に外してギリギリ単位を間に合わせた話?
それとも大学の食堂のうどんのコシがなさ過ぎるって話?
それとも食堂で働いていたのが爺さん婆さんばっかりだった話?
せやね…今頃は天国で茹でてるのかな?
「全く完全にこれっぽちもコシのないうどんをなぁ!」
はい。
地獄の釜で茹でんだろ!
って書かなかった辺り大人になりましたね、僕も。
38歳にもなると、そこそこ大人になるんですよ。
若くて、まだまだお子ちゃまな人も安心してね。
時が解決してくれるからね。
さてさて。
食の話でした。
実は知ってました。
でも、何を伝えようとしていたのかは忘れました。
何でしょう?
食ってなんでしょう?
食って大切なんでしょうか?
もう、よくわかりません。
というわけで。
いつもより短めの記事ですが、そろそろ指を休めたいと思います。
最後に。
食にとって大切だと思うことを。
・手間暇をかけること
・食べ物の安かろう悪かろうは命取りになること
・体は食べ物でできていると識ること
【ご参考】
💩の成分☟
水分:約60%
腸壁細胞の死骸15~20%
腸内細菌の死骸:15~20%
食べ物の残りカス:約5%
まぁ、ざっくりですが。
ディープな話は、また妃智先生と語りたいと思います。
超々々々々々マニアックな講義をお楽しみになぁ!
———————————————————————————————-
・LINE@☞登録はコチラ
・Facebook☞イマヲカシ個人ページ
・コンサルの内容を紹介☞イマヲコンサル
・人生を歩む上で大切なことをシェア☞Facebookページ寺子屋 mobile
☆ぜひ、いいね!を押してフォローしてくださいませ。