⇒ 世界一周人気ブログランキング
⇒ 世界一周準備ブログランキング

「ニ・ニ・ギ…」
事の発端は、とあるミエル方の一言。
何やら提灯みたいな“ニニギ”という文字が僕の左肩の上に見えるとのこと。
こんな感じ?
とりあえずニニギ以外のことは分からない。
ニニギさんと言えば高千穂だから折を見て鹿児島に行こうかな?くらい。
別のミエル方に聞いたら、
「今そっち方面に行くのは危険だ」
みたいなことを言われましたけどね。
何なら命に関わるとか何とか。
おーこわ!
もう行っちゃいましたけど。
というわけで。
行ってきました高千穂の峰。
有名な高千穂峡は熊本と宮崎に跨る場所ですが、峰の方は鹿児島の霧島にあります。
予定はこんな感じです。
06:00 博多発🚅
08:00 鹿児島中央発🚗
10:00 霧島神宮⛩
11:00 高千穂の峰(天の逆鉾)🗻
15:00 霧島東神社⛩
16:00 塩浸温泉♨️
17:30 トンカツ
18:30 鹿児島中央発🚅
ミッチミチのスケジュールです。
あまり遅くなるのもアレかな?と思って、とりあえず取ったチケットに合わせたらこうなりました。
少しでも遅れたらトンカツがトぶリスクがある恐怖のスケジュールです。
命の危険云々の話より、トンカツ食べられない方が困ります。
死ぬ気でスケジュールをこなさなければいけません。
そんな感じでスタートしたニニギの旅。
無事に4時半に起きて、無事に駅のミスドでドーナツ買って、無事に鹿児島中央着。
車をゲットして霧島神宮へ。
霧島神宮への参拝は二度目、かつスケジュールをこなす必要があるのでサクサク進みます。
とりあえず目的のお神札をお受けしてから“ともだき”作り。
※ともだきについてはこちらを参照→たまいろ神社ツアー〜僕はミキを裏切らない〜
樹木側の意向もあるので片想いかもしれませんが、一応ともだき成立ということにしておきます。
そして前回来た時は知らなかった本殿の裏手にある山神社へ。
静かで雰囲気がめちゃんこ良いんですけど、トンカツ食べられなくなるので長居はできません。
マイナスイオンより断然タンパク質派。
落ち着く暇もなく次の目的地へ急ぎます。
お次は今回のメインイベントの登拝です。
天の逆鉾までは険しい山道。
もちろん登山装備で挑みます。
先ずは麓にある霧島神宮の古宮で登山の無事をお願いしました。
それからはひたすら登ります。
途中から汗が吹き出てきたので衣替え。
髪を振り乱し、息を切らせ、汗を滴らせる。
これぞ体育会系参拝。
御朱印に一喜一憂するような軟弱な参拝の対極にあるスタイル。
険しい山には社務所なんてありません。
手水舎もお手洗いさえもありません。
火山特有の硫黄臭が鼻腔の奥を刺激するのを感じながら、ただ登る。
頂きを目指して、ただただ登るのです。
途中、少し休んで手作りのオニギリでパワーチャージ。
だいぶ足に疲労が溜まっています。
そして先を見据えるとこんな感じ。
心が折れそうになりましたが、下山の選択肢はありません。
弱音を吐いている暇があれば足を進める。
そう、それが体育会系参拝。
ストイックにハイペースで登ること70分。
ようやく頂上に到着。
ここまで来ると標高のせいか半袖は堪える気温です。
暫くは休憩なので長袖を羽織って景色を楽しみます。
パノラマ。
天気も良くて、静かで、幻想的な雰囲気さえ漂っています。
ゆっくり過ごしたいのは山々ですが、スケジュールをこなさなくてはいけません。
これだけ苦労して登ったんだから、ご褒美のトンカツを食べられないなんて有り得ません。
せっかく70分もかけて登ってきましたが、頂上の滞在は15分。
サクッと下山します。
スケジュール至上主義のスタンスの甲斐あって、ここまではすこぶる順調。
「下山も頑張ってタイム縮めたろ!」
と、鼻息荒く歩みを進めていたら見事に滑りました。
足場は石がゴロゴロですからね。
さすが火山。
そりゃ滑って転んで擦りむくのも当然。
幸い足は痛めなかったので、それなりのペースで気をつけながら下山。
1時間弱で麓まで降りてきました。
登山の無事をお祈りした古宮では、
「命に関わる怪我をせずに済みましたぁ!(擦りむきはしたけどね)」
と礼儀正しくお礼を言って下山完了。
駐車場で缶コーヒー飲んで少し休憩してから次なる目的地の霧島東神社へ。
ここは特に汗をかくことも、滑って転ぶこともなかったので説明は割愛。
ササッと参拝を済ませて帰り道にある塩浸温泉を目指します。
塩浸温泉は、かの有名な坂本竜馬夫妻が旅で立ち寄った温泉ですね。
温泉玉子がありましたが、トンカツを美味しく食べるために腹ペコにしておきたいのでスルー。
こちらは鶴の湯。
鶴の銃創を治してしまうらしい。
こちらは同じ浴場内にある塩浸の湯。
登山の疲れと擦り傷を癒して、いざ帰路へ。
スケジュール通りの順調なペースで鹿児島中央駅へ到着。
最後の目的地の“かつ寿”へ向かいます。
頼んだのはロースカツとヒレカツのセット。
まじ美味い。
特にヒレ。
まじ美味い。
さてさて。
ミッチミチのスケジュールを完璧にこなし切りました。
危惧していた命の危険もなく、神社でリフレッシュして、火山でパワーを頂いて、温泉で癒されました。
黒豚のトンカツも堪能して、まさにパーフェクト。
さすがに博多駅の階段を降りる足はプルプルしていましたが、充実した一日でございました。
お家に帰ってニニギさんのお神札をお祀りして旅は完了。
スピリチュアルあり、登山あり、グルメありの鹿児島旅行。
次回は一泊して、ゆっくり楽しみたいと思います。
少しでもお役に立てましたら、たまに応援クリックしていただけますとうれしいです! | |
![]() 世界一周人気ブログランキングへ |
![]() 世界一周準備ブログランキングへ |
この記事へのコメントはありません。