「もう二度と開催なんてしてあげないんだからね!」
なんて上から目線で言えるほどの集客力もネームバリューもないんですけど。
だがしかし。
「もう開催する価値なんてないよ…グズン…」
って感じにはなりません。
企画する時点で誰も来なくてもやるつもりでしたからね。
よくあるカフェ会の
「普段出会わない人との交流の場に!」
みたいな鼻息の荒いコンセプトではないので。
完全なる脱力系カフェ会です。
「何か気になれば来てみたら?」
そんな感じです。
さて。
カッコつけてみたものの、今日のテーマはこれ!
「どうしてみんな来てくれないの?!悔しい!寂しい!大キライ!」
そうなんです。
誰も来なくても開催はするつもりでしたが、寂しくないわけないじゃない!バカ!バカ!
37歳とは言え、子どもがそのまま大きくなっちゃった性格というのは誰からも指摘されますからね。
もちろん寂しんぼですし、かまってちゃん。
ちょっと話を逸らします。
僕は限りなく中2に近い大人なんですね。
もしくは限りなく小3に近い大人。
稲中卓球部ネタでハシャぐか、ウンコチンチンで騒ぐかの違いですね。
要は子ども心を忘れたくても忘れられない問題児。
こんな感じで生きているので、いわゆるミエル人からは
「インナーチャイルドは100%ですねー珍しい!」
って言われます。
どの方角から見ても子ども。
ウンコチンチン!
ただ、世の中には逆の人間の方が多い。
限りなく大人に近い高2とか、大人になろうと背伸びしている中3とか。
最近はこういう視点で人を見るので表現する方法を楽しんでいます。
個人的に最初に”大人”が入る表現の人は、あんまり魅力的じゃないですね。
日本人的と言いましょうか、なんか自分に蓋をしてしまっています。
大人という仕事を辞めちゃえば楽なんですけどね。
不思議とみんな後生大事にしがみついちゃってます。
誤解のないように言っておきますが、大人しい人が魅力的じゃないとは思っていません。
そして大人の要素ほとんどなし!っていう人は逆に魅力的過ぎる場合があると思っています。
ただ、日本人には大人ぶっている人が多いという一般論です。
酒を飲んで豹変する日本人。
車を運転すると意地悪になる日本人。
そんな感じ。
こういう日本人論を展開すると、
「そんなことないでしょ~」
とか言う人がいるんですけど、そういう人こそ背伸びしている人。
大人なら先ず肯定から入るマナーを身に着けておいて頂きたいところですが、エセ大人はエゴが頑張るので自己主張が先に来てしまいます。
否定的な意見から学ぶことも多いので意見は大歓迎なんですが、喧嘩腰はNo Thank You!
逸れた話からさらに逸れそうになりました。
逸れた話をまとめるのが面倒なので、話を戻します。
イマオカフェ会の話。
そう。
何で来てくれないのか?
考察の一つが、みんな”大人しい”から、だと思っています。
頭でアレコレ考えるのが得意な大人。
そんな大人しい人は行動に移すチャンスを思考で逃しがちです。
例えば。
今回のカフェ会は空港で開催しました。
我ながら面白い発想では?と思っていましたが、何人かから
「空港でやるって面白いね!」
という意見があったので、どうやら面白いのは面白いらしい。
僕は思います。
「面白いと思った?じゃあ来ちゃいなよ!」
それ以外に何の理由があるの?って。
行きたい!って思った後に行かない理由をたんまりこさえて楽しいの?って。
僕は思います。
“つくられた理由”と”理由のない理由”
思考からは生まれない”!”という感覚に従うことが楽しさに繋がるんじゃないの?って。
例えば。
Facebookのイベントを見て
「面白そう!」
って思った人が
「いわて花巻空港から飛んでいきます!」
なんて勢いで参加してくれる。
・
・
何かおもしろそう…
今まで新幹線さえたまに使うくらいだったけど…
初めて乗る飛行機で初めての土地で知らない人が迎えてくれる…
間違いなくおもしろくなるよね…
行くしかないね!
・
・
これ、大袈裟じゃなく世界が生まれているんです。
思いつきで冒険に出る自分が主人公の新しい世界。
今回参加してくれた人は飛行機で来るようなドラマティックな背景はありませんでした。
でも、参加することで新しく面白い世界を手土産にしていました。
同時に、僕も新しく面白い世界を手土産にすることができました。
もう1人岩手県から来てくれたら、もっと面白い世界が生まれていたかもしれません。
今回カフェ会を開いて思ったこと。
良くも悪くもいとも簡単に世界は生まれてしまうこと。
ほんのささいなブレーキで留まった今の世界。
ほんの小さな勇気があれば生まれていた別の世界。
そこには良くも悪くも”良し悪し”の基準はありません。
そんな世界の分かれ目で道を選ぶ基準があるとするなら”面白そう”かどうか。
それくらいではないでしょうか。
さてさて。
なんてことはないポンコツなカフェ会を大袈裟に書いてみました。
ちなみに今回生まれたのは
「いちご大福は世界を平和にする!」
というスイートな世界です。
あと、いつも忘れがちな記事の結論。
「イマオカフェ会は継続します!」