ラスベガスを後にし、目指すはグランドサークル。
名だたる国立公園がひしめき合う大自然エリアです。
せっかくなのでグランドキャニオンだけに限らず、
レンタカーで色々見て回ることにしました。
もちろんパワースポットのセドナも組み込まれています。
セドナは念願でしたからね。
2012年に歩き方を買って今まで温めていました。
若干古いので心許ない感じはしますが、と言うよりか、
新旧関係なく心許ない感じがするわけですが、
手ぶらで行くより幾らかはマシでしょう。
というわけで。
先ず目指したのはザイオン国立公園。
に、行く前に少し休憩。
ホノルルで美味しいスコーンを食べて以来、
スコーンがあると買ってしまう習性が備わってしまいました。
一息ついてから公園内へ。
入場料は$25。
なかなか良い値段なので元を取りたいと思ってしまうわけですが、
ラスベガスのバフェのように暴食すればOKってわけにはいかないですし、
何より次の国立公園が待っているので急がないといけません。
とりあえず効率優先だ!
と、ビジターセンターに寄らずに適当に走っていたら、
いつの間にか公園の出口に出てしまいました。
迂闊。
急いて事を仕損じたようです。
仕方なく来た道を戻って今度は慎重にトレイルのスポットへ。
岩壁の間の流れる川を辿って奥へ。
さらに奥へ。
もっと奥へ。
と思ったら、ここからは川を遡上していかなければいけません。
そんなことは歩き方には一言も書いていなかったので、
もちろん準備はしていません。
他の観光客は何処かで借りてきた川を渡る用の靴を持っています。
モンゴルでも頼りなかった歩き方ですが、
ここに来ても頼りないとは…。
ちなみに両側を岩壁に挟まれるのが醍醐味のトレイルです。
名前が「ナローズ」ですからね。
歩き方では、ここをオススメしていたんですけど、
この地点では全然挟まれる感を感じられません。
全く狭くない。むしろ広い。
広く空いた岩壁を見つめ茫然と立ち尽くしますが、
ズボンを濡らしてまで進むのもアレですしパンツ一丁も恥ずかしい。
結局ここで引き返すことにしました。
地球の「歩き方」なのに、
一番歩かなきゃいけないところのガイドが無いとはこれ如何に?
とブツブツ文句を言いながら次のスポットへ向かいます。
お次はブライスキャニオン。
オフシーズンだからかゲートは解放されていて、
タダで入ることができました。
やったね!
とまぁ、タダなのは良かったのですが、
ザイオンでモタついてしまったので既に日没のタイミングです。
曇っていたので夕焼けの景色は楽しめなかったのですが、
それでも絶景には違いありません。
絶景かな。
絶景かな。
寒いしもう帰ろかな、というタイミングで少しだけ日が差し虹が現れました。
絶景かな。
といった感じでグランドサークルの初日は終了。
景色は最高でしたが、運転が大変な一日でもありました。
6~7時間は運転してますからね。
アメリカ広い。
ツアーにしときゃ良かった…と、
さっそく弱音が出そうになりますが、
何とか頑張って走りぬきたいと思います。