ヒロでもやるべきことは初日に終え、
コナでもやるべきことは初日に終えました。
一応、ハワイ時間での誕生日ではあるんですけど、
前夜祭で満足してしまったので普通にのんびり過ごしました。
ビーチで泳ぐこともなく。
オーシャンアクティビティに興じることもなく。
ただただ、のんびり。
散歩はしたので写真だけババっと載せます。
先ずは海。
次も海。
さらに海。
海沿いにあるレストラン。
でかい木。
雨どい。
鳥。
ちょっと鳥の元気がない感じがしますが気のせいでしょう。
さて。
ヒロは小さい街でしたが、
コナも小さい街でお店が並んでいる所は徒歩圏内。
特に観光地はないので海で遊ぶか、
のんびりするかくらいの過ごし方になります。
カフェは少ないですが何軒かあって、
お土産のコナ・コーヒーを売っている店もありました。
美味しくないですけど。
ちょっと語らせて頂くと、
そもそもカフェに行って美味しいコーヒーは稀。
基本的に使っている豆が美味しくありません。
そしてドリップコーヒーの場合は薄くて美味しくないこともしばしば。
もちろん豆も淹れ方も不味い店も珍しくありません。
淹れ方は置いといて、結局は何処の焙煎所の豆を使うか、
というところが味を左右する大きな要因です。
良い焙煎所は良い農園から良い豆を仕入れて、
豆に最適な焙煎の度合いで良い感じに仕上げてきますから。
と、なると。
黙っていても売れるお土産用の店が、
拘りの焙煎をしているわけがない、と。
コナ・コーヒーを否定しているわけではありません。
美味しいコナ・コーヒーを飲みたいのであれば、
日本のスペシャルティ・コーヒーを出す店に行った方が、
遥かに手っ取り早いよね、という話。
コナでは安くて良い豆が手に入るのに、
残念ながら良い豆に仕上げる土壌がないのが残念です。
という若干辛口な意見を吐露してしまいましたが、
こういう話をするとカフェレベルの高いポートランドを思い出してしまいます。
ただ、日本のカフェのレベルが世界一と確信もしています。
街と国を比較するのもナンセンスなんですけど、
焙煎のレベルにしろ、メニューや内装のセンスにしろ、
本当にレベルが高いカフェが多い。
世界のカフェ巡る必要なかったんじゃね?って思うくらいに。
旅の途中で気付いたんですけど、
インスタグラムの写真を参考にして、
自分のテイストをパパッとフュージョンさせれば、
間違いなく良いカフェができますね。
一応、世界に出る前に日本一周のカフェ巡りはしたんですけど、
ちゃんと改めて良いカフェを巡りたいな、と思っています。
実際、神社巡りに現を抜かすような旅でしたし?
さて。
気を取り直してハワイ島について評価を下します。
「オアフ島よりハワイ島がいいよ」
この意見は果たして正しいのか、どうか。
まぁ好みなんで正解はないんですけど、
僕の場合は断然ホノルルの雰囲気が好きです。
もちろんハワイ島の火口はしゅごい!しゅごい!
とハイテンションになるんですけど、
ホノルルの方が美味しい店が充実していて、
気候も良くて、自然もあれば都会も味わえちゃいます。
ハワイ島の静かな雰囲気も魅力的ですが、
僕としては物足りなさを感じた次第です。
奈良の田舎育ちですが、中身はCity Boyですからね。
といった感じで目的だったオアフ島vsハワイ島の勝負は、
オアフ島に軍配を上げる結果となりました。
それでも火口を見た時の感動は味わって頂きたいので、
気合いを入れて休みを取って、
オアフとハワイの両方を楽しみ尽くして頂ければと思います。