ロンドン。
Facebookにも書いたんですけど、
ここに来た目的は宇多田ヒカルに会うことです。
ただ直近の情報はわかりません。
復帰に向けて動いているので日本にいるかもしれない。
旦那の故郷のイタリアにいる可能性もある。
それでも僕は僅かな可能性に望みを託して、
ここロンドンを目指したわけです。
ちなみに好きな曲はShow Me Loveです。
ちょっとマイナーなチョイスが通っぽいでしょ?
会った時の挨拶をどうしようかな?とか考えながら夜にロンドン入り。
乗り換え駅で日本食のお店「WASABI」をみつけたので、
覗いてみるとチキンカツカレーがあるではありませんか。
トンカツなら完璧だったんですけど、この際贅沢は言えません。
もし贅沢を言うならカツ丼一択ですね。
タイで食べた料理で一番美味しかった伊勢丹のカツ丼を思い出します。
ちなみに国内では盛岡の椀子そばの老舗「東家」のカツ丼が好きです。
あぁ~カツ丼食べたい。
話が脱線しました。
チキンカツカレーですね。
もちろん食べてみました。
この際、贅沢を言わせて頂くと、
ルーの量を多めにして味を濃く、そしてもう少しスパイシーに。
チキンはもも肉を使って下味をきちんと。
といったところでしょうか。
まぁ贅沢は言えないんですけど…。
さて翌日。
先ずはイギリススタイルの朝食を「The Breakfast Club」にて。
オイリー&ボリューミー!昼食でも重すぎる!
さすが産業革命を成し遂げた国民なだけはありますね。
消化能力が日本人の比じゃありません。
僕も負けじとレボリューション!ということで、
頑張って食べましたがパンケーキを一枚お残し。
別の方法で革命を起こすことにします。
はい。お次はカフェ「look mum no hands!」
ママ!見て!手放し運転!
店の名前がお洒落ですわ。
店の名前からもわかるように自転車がコンセプトです。
中に自転車屋さんが入ってます。
店のロゴ入りグッズはレース用キャップ。
色々とお洒落過ぎて店内をキョロキョロ見まわしてしまいます。
さすがロンドン。ハイセンス。
そしてカフェから中心部へ。もちろん徒歩。
アイスランド程じゃないにしてもロンドンの物価は高めですから。
引き続き節約モード。
そして忘たいけど忘れてはならないバルセロナの悲劇もあります。
失ったお金の分だけ歩くのです。
さて。「Paternoster Square」という広場に来ました。
お昼頃なのでランチしに出てきた社会人で賑わっています。
多くの人がテイクアウトした食事を座りながら食べてますね。
その数が尋常じゃないんですけど。
公園も黒山の人だかりが腰かけて食べてたり、
芝生に座って寛いでたり。
その光景に圧倒されます。
そしてランチを終えた人の腹ごなし用でしょうか?
卓球台が置いてありますね。
やりたい。
中高で培った卓球の実力をロンドン市民に見せつけたい。
しかし、今はお買い物が最優先。
目当てのSuperdry!極度乾燥(しなさい)へ行きます。
セブ島のショッピングモールで出会ってからファンに。
日本に触発されたイギリスのブランドですね。
もちろんアサヒのスーパードライがブランド名の由来です。
世界的に超人気なので各都市、空港で、
必ずこのブランドのTシャツを着ている人をみかけます。
目当てはサンダルとシャツ。
バリで買ったサンダルはホテルに忘れ、
頻繁に着ているシャツはボロボロですから。
そして選んだのはシンプルなTシャツと、
このサンダル。
他にも買いたいものがあったのですが、
荷物を増やせない&緊縮財政により断念。
いつかは大人買いをすることを目指して店を後に。
そして今夜のディナーは日本食。
チキンカツカレーが呼び水となったのでしょうか、
もう口が日本食になっています。
食べたのはキムチ。
餃子。
味噌ラーメン。
お値段は高くつきましたが日本食欲は満たされ、
なかなか良い滑り出しのロンドン。
ホステルのベッドも掛け布団付きです。
無くして初めてわかる当たり前にあるものの存在。
皆さん、掛け布団に感謝してますか?
そしてサバイバルな日々のアイスランドから、
まったり宇多田ヒカルを訪ねて三万里~ロンドン編~へ。